イキイキいのちをありがとう実行本部 イベント案内
~12HEART 『12種類のありがとうをカタチに』 ~
2014年9月13日(土)14:00~16:00

9月のテーマ
『おじいちゃん・おばあちゃんにありがとう』
2014年9月13日(土)
14:00~16:00
場所:朗子会館(301号室)
料金:2,500円
(材料費・クラフト持帰り代込)
[内容]
◎お坊さんの法話
◎クラフト(カメリア付きアートフレーム)
◎簡単レシピのご紹介
◎試食&ティータイム(いい会!)
協賛:池上本門寺『イキイキいのちをありがとう実行本部』
http://www.inochi-arigato.jp/guidance/
※小人数制のワークショップの為、チケットご購入後の払い戻しは出来ませんが代理の方のご参加も可能です。その際は必ずお電話にてご連絡ください。
※尚、お問合せに関しましては朗子会館内『いのちをありがとうキャンペーン事務局』に於いてもお受けしております
◆お問い合わせ&お申し込み◆
YuanHouse
03-5988-5922
toiawase@yuanhouse.com
夏休み 体験教室 布を、きって・はって・むすんで 『アートフレーム』を作りましょう♪
2014 年 8 月 5 日(火) 第一部 10:00 ~ 12:00 第二部 14:00 ~ 16:00

お洋服はどんな布で、できているのか知ってる?
いろいろな「布」を、見て・ふれて・あそんで・知っていこう!
◎場 所 池上本門寺 朗子会館 301 号室
※ 東急池上駅 徒歩10 分
◎定 員 各回 先着15 名 (必ず事前にお申込みください。)
※定員になり次第、締切らせて頂きます。
お気軽にお問い合わせください。
◎参加条件 大人も子供も、どなたでも参加できます。
※小学3 年生以下の方は、保護者同伴でお願いします。
◎参加費 2,500 円(材料費・教材費込み)
お問い合わせ・お申込み
■YuanHouse (ユアンハウス)
TEL:03-5988-5922
mail:toiawase@yuanhouse.com
※ お気軽にお問い合わせください。
■協賛; 『イキイキいのちをありがとう実行本部』
http://www.inochi-arigato.jp/guidance/
※ 朗子会館内「いのちをありがとう キャンペーン事務局」でも お問い合わせはお受けいたします。
お寺deワークショップ@池上本門寺
平成26年4月10日(木)14:00

~12HEART 『12種類のありがとうをカタチに』 ~
大切な方へのプレゼントとして・・・
お気に入りの空間のオブジェとして・・・
Only Oneのありがとうを「カタチ」にしませんか?
◎コース
◆CourseA:1Heart(各月) 2,500円/1回
◆CourseB:12Heart(年間) 28,000円/12回分
※CourseB(年間)でお申し込みの方は約1回分お得です。
・午後 14:00~16:00 2部制 各12名様まで
各コース、テーマごとの法話と
とっておきお茶菓子・体に優しい甘茶でTea Time!
『プチいい会』でホッとひと息して頂けます。
お寺deワークショップ@池上本門寺
平成26年2月11日(火) 12:15~17:00

【 お坊さんと話そう& おもてなし術を楽しむ 】
YuanHouse いい会! in 池上本門寺
自然豊かな池上本門寺さまにて癒やされながら
お寺でのワークショップに参加しませんか?
「初めての方でも親しみやすい『 体験型 』セミナーです。
この特別な機会に直接お坊さんとお話しすることが出来ます。
〈第1部〉
お坊さんと歩こう!「池上本門寺内を散策」
永寿院 住職 吉田尚英さんとご一緒に散策して頂けます。
↓
大堂にてお開帳をします。
↓
池上本門寺 布教部執事 野坂法行さんによる 特別講義!
お坊さんと話そう!テーマは「お寺ってどんなところ?」
その他、参加者のみなさんとお坊さんによるQ&Aも!
例えば、『お数珠は使わない時はどうすればいい?』など
ふだん聞けないような質問もお伺いする事が出来ます。
〈第2部〉
今の時代に合った「おもてなし術」をご紹介致します。
・おもてなしとは
・簡単アイディアレシピ(1品)
・お薦めドリンク
・季節の箸袋作りをご紹介!
講師:Life コーディネーター稲葉英美
プチ懇親会付き第1 部、第2 部 終了後、参加者の皆さまとお坊さんと
いのちをありがとう× いちごいちえ YuanHouse いい会!をお楽しみ下さい。
紹介したレシピをご試食いただけます。+1ドリンク(アルコール又は、ソフトドリンク)付きです。
お申し込み・お問い合わせ先
ユアンハウス 03-5988-5922 / toiawase@yuanhouse.com
花供養 お釈迦さまのお誕生日「花まつり」にチューリップをお供えしましょう

4月8日のお釈迦さまの誕生日は、「花まつり」といわれるほどのお花の日です。
これはお釈迦さまが生まれた時に生きとし生けるもの、もちろん木々も花々もが「いのち」を喜んでお祝いをしたことに由来します。
そこで「いのちをありがとう」キャンペーンの一環として池上本門寺で行われる「花まつり」の際に感謝の気持ちを伝える特別祈願を行います。
ご奉納頂いた方には、平成26年4月「本門寺春まつり」開催中、五重の塔にて祈願法要を営みお名前を読み上げます。11月17日に球根を植えて4月に花開いたチューリップをお供えし、そのそばにお名前を載せた札を設置させて頂きます。
一口千円にてご奉納頂けますので、是非ご自身が奉納されたチューリップの観賞に「本門寺春まつり」にお越しください。
主催;イキイキ推進委員会「いのちをありがとう」キャンペーン本部事務局
〒146-8576 東京都大田区池上1-32-12 池上本門寺 朗子会館内
TEL03-5700-3151 FAX03-5700-3155
_________________________________
※下記内容をご記入の上、奉納金を添えて朗子会館内事務局にお持ちください。
池上本門寺 花まつり『花供養奉納』申込書 (一口千円)
奉納口数( )口 、( )円を添えて申し込みます。
ふりがな
お名前
※名前の読み上げますので、楷書で読みやすくお書きいただくようお願いいたします。
チューリップの球根を植えるイベント
平成25年11月17日(日)13時~15時

みんなでプランターに500個の球根を植えます。
来年の春、チューリップの花が咲いたら、
お釈迦さまのお誕生日「花まつり」にお供えします。
大きな絵本の読み聞かせ ・ 球根のラッピング教室なども
おこないます。
おみやげに球根を一つ差上げます。
おうちで咲かせて、大事な人にプレゼントしてね❤
日時 ; 11月17日(日)午後13時~15時
場所 ; 池上本門寺「仁王門」前
参加費; 無料 定員; 50名
※当日直接会場にお越しください。
定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。
主催;イキイキ推進委員会「いのちをありがとう」キャンペーン本部事務局
〒146-8576 東京都大田区池上1-32-12 池上本門寺 朗子会館内
TEL03-5700-3151 FAX03-5700-3155
寺院向け「花まつり」花束セットの活用法

「1本入りラップ×20本 + メッセージ絵本20冊」を2セットを花御堂の両側にお供えしました。
法要の後、花と絵本のセットを参列者に配れます。
「お参りありがとう」とお釈迦さまからのメッセージをお取り次ぎさせていただきました。
それぞれのご寺院で、お供えの仕方や、メッセージの書き方を工夫してご活用ください。
読み聞かせイベント用「ビッグ絵本」完成

ピンクのチューリップを贈りあう際に、大切な人へのメッセージを書き込こめるかわいい絵本が完成しました。
絵本作家にしまきかやこ先生の『ピンクのチューリップ』というミニ絵本です。
大きさは縦12センチ、横11,5センチのかわいらしい絵本です。
このミニ絵本を縦90センチ、横85センチに拡大して、読み聞かせイベント用の「ビッグ絵本」を作成しました。
●4月6日(土)柴又帝釈天題経寺で開催される「いのりんぴっく柴又
●4月6日(土)7日(日)池上本門寺で開催される「春まつり」
にて、保母さんが読み聞かせイベントをします。
ぜひお越しください。
第12回花祭り音楽法要【協賛者『なあむ☆サンガ』様 主催】
2013年4月6日(土) 午後3時半開演~午後7時終了

いのちをありがとうキャンペーンの協賛者『なあむ☆サンガ』様主催の花祭り音楽法要が4月6日(土)に開催されます。
↓↓↓↓
なあむ☆サンガ(旧・南無の会青年部)毎年恒例企画
第12回花祭り音楽法要
~音楽で祝い、味わう釈尊の教え~
仏暦2556年。四月といえば、なあむサンガ恒例『花祭り』です!
花祭りとは、お釈迦さまの誕生をお祝いして集う法要です。
今回は、三味線漫談の師匠・柳家紫文さんをゲストに大いに笑っていただきます!
毎年大好評のソウルフルシンガー・ヒュー保福さんをメインに、ジャズバンドあり、歌あり!の多彩な音楽で花祭りをお祝いします!
お釈迦様の誕生の際に、天の神々が甘露の雨と美しい花々、妙なる調べをもって祝福したという伝説に基づいて「心に響く歌と音楽」による『花祭り音楽法要』(草加雅楽団の雅楽演奏付き)です。ぜひ、お参りください!
会場 : 西新宿・浄音寺(丸ノ内線「西新宿」)徒歩5分
住所 : 新宿区西新宿8-16-2
電話 : 03(3368)3324
会費 : 2000円(ドリンク、軽食付)
申込 : 090-4533-5090(担当:赤川)
↓ホームページ「仏の赤川塾」↓
http://www.joyu-akagawa.com/
【出演者】
★ヒュー保福さん
日蓮宗寺院出身の歌手。六本木ライブハウスBeのレギュラー歌手。
心のこもったソウルフルな歌声にファンが多い!
★しらいたかこさん
小さいころからクラシックピアノを習い始め,高校卒業後, Jazz Pianoでホテルラウンジの仕事を始め,プロとなり現在に至る。
好きなジャンル…ブラジル、ソウル、Jazz、Pops、映画音楽等。
★ギンザ・スイング・カンパニー
メンバーは会社員・主婦などのジャズバンド。
レパートリーは古き良き時代の楽しいスイング・ジャズ。
定期的ライブやチャリティーにて活動。
★柳家紫文さん
歌舞伎座と鈴本など、歌舞伎と寄席両方の本公演に出演したことのある歴史上唯一無二の三味線弾き!
↓コチラのブログにも詳細が記載しております↓
4月6日なあむ☆サンガ花祭り音楽法要!
http://www.joyu-akagawa.com/news/detail/-/340.html